【VRChatワールド紹介】何か価値観を数字にして順番に並べれたら気持ちいいゲーム

VRChat

ワールド作者:Mimi sippo
ワールドの最大人数:32人
ワールド容量:11.87 MB
対応:PC&Quest
プレイ時間:人数によるけど、1周5分~10分くらい?

ワールドのリンクはこちら
https://vrchat.com/home/world/wrld_39327a8b-97ac-4b4e-92dc-2a30d55a7c59/info

ワールドのタイトル通り、何か価値観を数字にして順番に並べれたら気持ちいいゲームワールドです。


いやどういうこと?っと初見の方なら思うでしょう。人数は5~6人くらいが個人的にオススメです。
ワールドにはお題カードと、数字が書かれたカードが置いてあります。
まずはお題のカードを引いて、例えばお題が「大きい生き物」だったとします。
そして次に数字のカードを引いてほかの人に見られないように数字を確認します。数字は1から100なので数字が小さければ自分が小さい思う生き物の例をいい、数字が大きければ自分が大きいと思う生き物をいってカードを机に伏せるのです。

このゲームはお題の難易度と、引いた数字の大きさによって何を言えばいいか悩むと思います。
このお題のように大きな生物なら例えば数字が2とか3だったら「蟻」とか「ミジンコ」といえばわかりやすいですし、80とか90の数字を引いたら「恐竜」とか「クジラ」といえば相手もあ、大きい数字だなと伝わりやすいと思います。
誰かが言ったものより自分の数字が小さいと思うなら左側にカードを置き、それより小さい生き物の例を言って机にカードを伏せればいいのです。全員のカードが揃ったらカードをめくって数字が正しい順番にそろってたら「おぉ~!」ってなるゲームですね。


ただお題が「たこ焼きに入ってたら美味しいもの」とか「異世界に行ったらやりたいこと」とか人によって好みとか考え方が大きく違うだろうというお題もありますし、大きい数字や小さい数字を引いた人がいなかったりすると誰も発言しなくなったり、フレンドが引いたカードの数値が近かったりすると「いやこれどっちの数字が上だ?」と結構悩むゲームだと思います。

あとデスクトップの人はカードの数字が見えないようにするのが大変だと思うので、VRの人に手伝ってもらうのもありです。「この人はこういう価値観の人なんだー」とフレンドのこと知れる面白いゲームだと思うので3人以上で集まった時に行ってみてはいかがでしょうか。


ちなみにアイキャッチの画像は1桁の数字がほとんどだったので、便利なものの例が「埃」とか「片方だけ聞こえなくなったイヤホン」とか「壊れたスマホ」とかすごく並べ替えるのに苦労したけど奇跡的に揃って感動したときでした。

この記事を共有(シェア)したい場合はこちらのボタンからどうぞ!

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.