VRC_Unity備忘録_アバター

スポンサーリンク
Blender

【Blender】VRChatアバターの作り方

今までBlenderで自作アバターのアップロード方法や、作成までの流れとかは書いてきましたが1から作る方法って書いてこなかったんですよね。でもモデリングってシンプルなものでも数か月から1年くらいかかるんですよ。なのでそれを説明するとなると1...
Blender

【Unity】Blenderで作ったポーズをUnityやVRChatで使う方法

前にFBX形式のアニメーションファイルやVRChatでのポーズの追加方法の記事を書きましたがいまいち自分の好みのポーズがないなぁ…こういうポーズを追加したいんだけどなぁという方向けに。Blenderとかわかんねえよ!って方でもポーズを取らせ...
VRC_Unity備忘録_アバター

【VRChat】ハンドサインを変える方法

VRChatで写真撮るときいつもピースとか決まったポーズばかりでつまんないなぁ…ロックンロールとかハンドガンの手の形ってあんまり使わないけど変え方わからないし…と思っているそこのあなた!VRChatのハンドサインは結構簡単に変えられますよ!...
VRC_Unity備忘録_アバター

【VRChat】アイテムをかっこよくオンオフする方法

VRChatでアイテムをオンオフするやり方は前にも書きましたが、なんか海外のアバターとかでよくみるいい感じにカッコよく服やアイテムをオンオフするアニメーションってどうやるんだろう?って思ったんですよ。今回はlilToonのdissolveを...
VRC_Unity備忘録_アバター

【VRChat】非対応衣装を着せてみよう!

今回はVRoid Studio(XAvatar形式)でVRoid(VRM)モデルやVRChatのアバターに非対応衣装を着せる方法です。これはベータ版らしいので、もしかしたらすぐにやり方が変わるかもしません。2024年11月現在でのやり方を説...
BOOTHアイテム

【VRChat】Expressions Menuから服を着替える方法(int型)

VRChat内でお着換えをしたい!服を脱がせたい!服のオンオフではめんどいからぱっと切り替えたい!という方。今回はExpressions Menuから服を着替えるやり方を書いていきます。int型ではこんな感じで服を着替えることができます。一...
VRC_Unity備忘録_アバター

【VRChat】デスクトップや3点トラッキングでも座ったり寝っ転がれる方法

こちらは過去に書いたGoGo Locoシステムの設定方法の記事です。バージョンが変わり、モジュラーアバターに対応して導入がしやすくなりました。このGoGo Locoシステムを入れるとこのようにデスクトップや3点トラッキングの人でも座ったり横...
VRC_Unity備忘録_アバター

【VRChat】テクスチャの色を変えてみよう

最近やっとVRChatアバターのアップロードができたぞ!でもデフォルトのままだとなんか寂しいなぁ…改変したいけどUnity難しすぎて何もわからん…というそこの初心者さん。まずはテクスチャの色を変えるだけのシンプルなアバター改変をやってみませ...
VRC_Unity備忘録_アバター

【VRChat】デスクトップでも可愛いポーズで写真を撮りたい!

とりあえずVRChatを始めたものの、デスクトップでは棒立ちで写真を撮ってもいまいち可愛くない…ログアウトする時にフレンドは手を振ってくれるのにデスクトップの自分は手が振れなくて歯痒い…!自分だって手を動かしたいのに!と思うそこのあなた。エ...
Unity

【Unity】FBX形式のアニメーションをUnityで使う方法

MixamoやBoothで配布されているアニメーションでFBX形式のファイルがありますよね。この記事は、FBX形式のアニメーションを使ってこのようにUnity上でキャラクターを動かすやり方です。VRChatのPhysBoneやVRMのSpr...
スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

本サイトは広告を使用しております。

広告をブロックする拡張機能を使用していることが検出されました。お手数おかけいたしますが、広告ブロッカーを無効にして更新ボタンをクリックいただきますようお願いいたします。