【VRChatワールド紹介】謎解きワールド:ナンバーズ・コリドー

VRChat

ワールド作者:Trimally
ワールドの最大人数:32人
ワールド容量:22.42 MB
対応:PC&Quest
プレイ時間:1~2時間

ワールドのリンクはこちら
https://vrchat.com/home/world/wrld_fdcf478b-febd-42f2-96ae-9e23910814e1/info

答えはすべて数字で入力する謎解きワールドです。

ギミックはローカルです。QvPenで書いたものは他の人にも見えるので、各自で問題を解きたい場合はネタバレ防止のため、文字を消すなどしておきましょう。ただ1部屋に問題が複数あり、それがすべてわからないとパスコードがわからないので、各自わかりそうな問題から手を付けて協力して解いていった方がよさそうでした。

ワールドには後半だけヒント部屋と、数字の答えだけはあるので進めはするのですが、どうしてこうなるのかが説明できないというものがいくつかあったので結構悩みました。
このワールドは周りをよく見ることが大事な謎解きワールドって感じでした。難易度が超簡単なものからかなり難しいものまで差が結構激しいので、普通の謎解きじゃ物足りねえよ!って方は行ってみてくださいね。

スポンサーリンク

ここからネタバレ注意
もしどうしても謎解きがわからないって方はここから下の文字をマウスで反転表示してください。
がっつりネタバレを順番に書いていくので、自力でクリアしたいって方はブラウザバックしてください。
完全なネタバレはちょっと…という方はヒントのほうをご覧ください。
いや、ヒント見ても全然わかんねえよ!早く答え教えろ!って方はネタバレのほうをご覧ください。
ネタバレのほうは画像つきが多いので反転はあまり意味ないか…?





●ヒント———————————————————–
Q1の問題
これはよくある魔法陣ですね。横に書いてある通り縦横斜め、どこの合計も同じになるように数字を埋めていけばいいだけです。合計値は15と考えます。

Q2の問題
なんとなく文章から意味は分かった人も多いと思いますが、下の数字が意味わかんないですよね。
文章の形をよく見てください。なんでこんな変な改行をしてると思いますか?わざわざ5文字ずつで改行してるなんて妙ですね?もっと読みやすいように書き直してみましょうか。

Q3の問題
これはなんとなくわかった方も多いと思います。ただこれ正しく覚えてなかったり、これで1だっけ?ここまでが1だっけ?となる部分も多いと思うので小学生のころ真面目に国語の勉強をしていたかどうかがばれてしまいますね…わからなかったら正しい漢字の書き方を調べ直してみましょうね。

Q4の問題
これはQ1とQ2とQ3の答えを普通に計算すれば解けますね。間違ってたら計算が間違ってるか、どこかの問題の答えの数字が間違ってますね。個人的にミスしやすい数字はQ3の答えだと思います。

Q5の問題
これはぱっと見で分かった人多いと思います。書いてあるひらがなとその数を組み合わせれば単語が見えてきますよ。

Q6の問題
この問題、情報がほとんどないように見えますが、なんかどこかで見たことあるような気がしませんか?1つ前の部屋でなんか似たような形の問題を見たような…?

Q7の問題
これはシンプルに共通する言葉ですね。Q9から答えが3文字であることがわかるのですべてに共通する言葉を入れればいいだけです。

Q8の問題
これも親切に隣にヒントが書いてくれていますね。SからGまでを素数を進んでいけば単語が見えてきますね。

Q9の問題
Q5からQ8まで解ければ意味は分かりましたね?で、意味は分かったけど…数字?あるじゃないですか。Q8の問題に。

Q10の問題
これはそのままですね。五十音順に点を結べば数字が見えてきます。

Q11の問題
これは何も書かれてないように見えますが、Q10に書かれていた文字と点をいろは順に結べばいいだけです。

Q12の問題
これも同じです。Q10に書かれていた文字と2画の文字だけ無視して画数が多い順に点を結べば数字が見えてきます。

Q13-1の問題
これはQ10~12までに解いた答えの数字をnの倍数としてそのマス目の文字を順に読めばいいだけです。

Q13-2の問題
今までの答えを埋めればいいだけです。パスコードを見れば数字になっています。

Q14の問題
これもわかりやすいですね。普通に数字を計算して、その答えを逆にして上の部分を切りとるとアルファベットが見えてきますね

Q15の問題
これもそのままあみだくじの通りにアルファベットを並べ替えるだけです。

Q16の問題
問題の通り「と」=and 「か」=orとわかっているので、あとはそのまま「か」を切り離して並べ替え、最後にmをくっつけるだけです。

Q17の問題
Q14~Q16の問題は簡単だったのでそのままアルファベットを入力して答えの英単語が出たと思いますが、それを色に直すには…アルファベットの形に注目してください。
r=6というのはわかってますね?でもこのrの形、Q16で見た時なんかだいぶカクカクしてますね?まるで枠線みたいな…

その先の問題(?)は今までの問題に描かれてた数字を入力するだけですね。
そして最後の扉はヒント部屋があるように、部屋の形と今までの答えの数字を見れば答えが見えてくるはずです。



●ネタバレ———————————————————–
Q1の問題
普通に合計が15になればいいのでもうこれ答えです。


Q2の問題
これは文が5文字の3行で書かれているのを3文字の5行に書きかえればいいだけです。
図にするとこんな感じですね。縦に読むと「この文の中ののの数を答えなさい」とでるので
答えは5です。




Q3の問題
これは漢字の書き順の数字を書けばいいだけですね。共の漢字の書き順の1番目と4番を書くと漢字の二になり、准の7と8なら十、草なら三になるので答えは二十三、23になります。

Q4の問題
これはQ1とQ2とQ3の答えを普通に計算すればいいので357×23×5で答えは41055です。

Q5の問題
これは見たまんまです。あが1なのであいち、ふが6なのでふろく。こが9なのでこきゅうになります。

Q6の問題
これはQ2に出てきた漢字を使います。どちらも枠線がピンクの点線で同じであることから共の下を取って「ハ」准の左を取って「ン」。草の上を取ってサ。始の右上をとって「ム」なので答えはハンサムです。

Q7の問題
これはシンプルに共通する言葉ですね。Q9から答えが3文字であることがわかるのですべてに共通する言葉を入れればいいだけです。なまけもの、つけものいし、けものみちで答えは「けもの」ですね。

Q8の問題
これは隣に書いてあるヒントの通りにSからGまでを素数を進んでいけば「きゃんぱす」と単語が見えてきますね。

Q9の問題
Q5からQ8まで解いて埋めていくと、パスコードはこんぱすのさきとなりましたね?
コンパスはQ8の問題にあるので、コンパスの絵の先をみると9325と数字が書かれていますよ。


Q10~12の問題
これはそのままの意味なので画像でネタバレしちゃいますね。説明の通りに点でつなぐだけです。



Q13-1、13-2の問題
これはQ10~12までに解いた答えの数字をnの倍数としてそのマス目の文字を順に読めばいいだけです。5の倍数、6の倍数、7の倍数で読んでいくとQ10の答えは6だったので6の倍数で読んでいったとき「よこはま」Q11は5の倍数なので「ひなんぐち」Q12は7の場数なので「さといも」あとはそのまま色のついた部分を読むと「ななさんはち」となるので738が答えです。


Q14の問題
これは普通に数字を計算して、その答えを逆にして上の部分を切りとるとアルファベットが見えてきますね。2×359は718なのでそれをひっくり返して上を切り取るとOILとわかります。

Q15の問題
これもそのままあみだくじの通りにアルファベットを並べ替えるだけです。答えはcauseですね。

Q16の問題
問題の通り「と」=and 「か」=orとわかっているので、あとはそのまま「か」を切り離して並べ替え、最後にmをくっつけるだけです。なのでrandomですね。

Q17の問題
Q14~Q16の答えのアルファベットを入力して答えの英単語が出て、COLOR=パスコードとでましたね。この部屋のアルファベットはデジタル数字のようにカクカクしていましたね。
これはQ1で使った魔法陣の線の形とその中の数字を使います。rは「みたいな形をだったので、魔法陣では右下の6になります。Oなら真ん中の四角の5、Lなら魔法陣の右上の形で2という風に当てはめていくと答えは75256になります。

その先の問題は今までの問題の数字を当てはめればいいだけなので、答えは6365です。
最後の問題はヒント部屋にもあるように部屋の形と、今までのパスコードを見ると答えが見えてきますね。答えは456です。

この記事を共有(シェア)したい場合はこちらのボタンからどうぞ!

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.