スポンサーリンク
BOOTHアイテム

【VRChat】アバターにアクセサリーを付ける方法

今回はVRChat用の夜空をイメージしたアクセサリーを作ってみました。この記事は今回販売したアクセサリーの導入(設定)方法ですが、このアクセサリーじゃなくても基本やり方は一緒だと思うので、アクセサリーのつけ方がわからない!という方も是非参考...
Blender

【Blender】マテリアル数とテクスチャサイズを減らす方法

自分で作ったVRoidであれば、エクスポートするときにマテリアル数やテクスチャのサイズを減らすことができますが、他の人が作ったモデルだとマテリアル数やテクスチャサイズが大きかったりしますよね。VRChatのパフォーマンスランクがVery P...
BOOTHアイテム

【VRChat】ぽかぽか春の陽気の設定方法

今回はBlenderで桜の木とモーションを作りVRChat用のAFKモーションを作ってみました。この記事は今回販売したAFKポーズの導入(設定)方法です。桜のAFKモーションはBoothで販売中です!動画に出てきたアバターはこちらまずはじめ...
BOOTHアイテム

【オリジナル3Dモデル】ルーク

Blenderで作ったオリジナル3Dモデル「ルーク」の販売を開始しました。揺れ物やExpression Menuなしの無料がありますので、動作確認をしたい場合は無料版をお試しください。Expression Menuについてはboothに埋め...
BOOTHアイテム

【VRChat】少女漫画パーティクルの導入方法

今回はVRChatで使える少女漫画の背景ようなキラキラふわふわなパーティクルを作ってみました。この記事は今回販売したパーティクルの導入(設定)方法です。少女漫画パーティクルはこちらから。今回説明に使ったアバターはこちらです。まずはじめにすで...
Unity

【Unity】パーティクルシステムのメモ

最近はUnityのParticle Systemの勉強をしていました。項目がたくさんあってどこの値をどう設定すればいいのかよくわかんないんですよね。なので自分用にわかりやすくパーティクルシステムの項目のメモを書くことにしました。※全ての項目...
BOOTHアイテム

【VRChat】三日月と星 AFKポーズの設定方法

今回はBlenderで三日月と星を作り、VRChat用のAFKポーズを作ってみました。この記事は今回販売したAFKポーズの導入(設定)方法です。三日月のAFKポーズはこちらから。今回説明に使ったアバターはこちらです。まずはじめにすでにVCC...
Unity

【VRChat】アバターにアイテムを持たせる方法

VRChatのアバターでアイテムを出し入れしたり、暗いワールドでも周りを明るく照らせるライトをつける方法です。こんな感じでアイテムを切り替えたり、ライトの設定(強さ、範囲)ができます。※このやり方はint型なのでFXレイヤーの設定でWrit...
BOOTHアイテム

【オリジナル3Dモデル】ぬいねこ

今回Blenderで作ったオリジナルアバター、ぬいぐるみっぽい猫「ぬいねこ」の販売を開始しました。揺れ物や表情なしのハロウィン柄のアバターは無料。アバター自体は白猫と黒猫と同じですので、動作確認をしたい場合は無料版の「ハロねこ」をお試しくだ...
Unity

【Unity】Blenderで作った3DモデルをVRMにして動かす

今までは3Dモデルを作って動かすのはVRChatでやっていたのですが、Blederで作ったキャラをVRM化して色んなとこで動かすことができたので、そのメモを残しておきます。最初から最後までVRoidで作ったのならVRMで出力できるのでそのま...
スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.