【VRChat】服やアイテムを表示/非表示にする方法(Bool型)

BOOTHアイテム

前にも服のオンオフの記事を書きましたが、今回は自分用にFXレイヤーとメニューとパラメーターをまとめたものを無料配布しましたので、それを使ったアイテムのオンオフのやり方を説明します。
こんな感じでメニューからアイテムのオンオフを切り替えることができます。


今回使ったアイテム(剣)はこちらを使っています。


※2025年1月
なんかいい感じにカッコよくアニメーション付きでアイテムをオンオフしたい方は
こちらの記事も参考にしてみてください。

まずはじめに

すでにVCCからアバターをアップロードできるまでの準備が終わっているものと想定しています。
プロジェクトを開く前にVCCの「Manage Project」からManage Packagesに以下のものがあることを確認してください。バージョンはこの通りでなくてもかまいません。その時のバージョンに合わせたものを選んで下さい。


自分用にFXレイヤーとメニューとパラメーターをまとめたものを無料配布しましたので
こちらからダウンロードしてVCCにインポートして下さい。

設定方法

youtubeに設定方法をまとめました。
WDとはWrite Defaultsの略です。すでにFXが設定されている場合はWrite Defaultsにチェックが入っているかいないかを確認してください。

ざっくりと文章でまとめるとこんな感じです。
①Item_MenuのUnityパッケージをインポートする。0:00~

②アバターにFX、メニュー、パラメーターを指定する。0:28~
 何も設定されていないなら以下のように設定し、④へ。既存のFXがある場合は③へ。
 FX→VRC→Item_FX(WDありならFace_FX_WDを選択する)
 Menu→VRC_Item_Menu
 Pameter→VRC_Item_ExpressionParameters

③既存のFXとパラメーターにアイテムのFXのパラメーターを追加する。1:24~
④アイテムのオンオフのアニメーションを作る 3:32~
⑤FXレイヤーにアイテムのオンオフを割り当てる 7:00~

⑥既存のメニューにアイテムのサブメニューを追加する。
 ②でそのままVRC_Item_Menuを指定しているなら設定する必要はなし。8:00~

⑦Gesture Managerからメニューの動作確認をする。 9:30~
⑧AvatarのControllerをNoneに戻してアップロードすれば完了。

WDありのMMDワールドでの動作について

FXをWDありで設定した場合、MMDワールドでダンス中に服やアイテムのオンオフもできます。
ですが、MMDワールドでは上から3番目までのFXレイヤーは無効になるようです。
なので、もしMMDダンス中に服を変えたいときはWDあり(すべてのFXレイヤーで統一)で赤枠より下のレイヤーに服やアイテムのオンオフの設定をしてください。

※アイテムのオンオフならWDなしでもできるっぽいです。上の図の通りレイヤーの位置を3番目より下で設定してみてください。

↓この記事が役に立ったと思ったら高評価ボタンをよろしくお願いします!

この記事を共有(シェア)したい場合はこちらのボタンからどうぞ!

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.